あなたの記憶は本当に正しい? 『メメント』が突きつける問い【映画レビュー】

映画

「記憶とは、果たしてどこまで信じられるものなのか?」

私たちは日々の生活の中で、自分の記憶を頼りに行動しています。

昨日何を食べたのか、誰と会話したのか、何を決断したのか――

それらすべてが、自分という存在を形作る大切な要素です。

しかし、もしその記憶が途切れ途切れで、信頼できないものだったら?

映画『メメント』は、そんな恐怖と混乱を体験させる作品です。

本作は、時間を逆行する独特な構成と、記憶障害を持った主人公レナードの視点を通じて、「自分が信じているものは本当に正しいのか?」という深いテーマを問いかけてきます。

観るたびに新たな発見がある、まさに体験型のミステリー映画。

果たして、あなたはこの物語の真実にたどり着けるでしょうか?



\今なら30日間無料/

作品概要

作品名メメント
監 督クリストファー・ノーラン
主 演ガイ・ピアース
公 開2000年
ジャンルミステリー、スリラー
上映時間113分
あらすじ

保険調査員のレナードは、ある日、自宅に侵入した何者かによって妻を殺害される。

その衝撃によって、彼は新しい記憶を作ることができなくなる「前向性健忘」という記憶障害を負ってしまう。

記憶が10分ごとにリセットされる彼は、ポラロイド写真や体に刻んだタトゥーを頼りに、妻を殺した犯人「ジョン・G」を探し続ける。

しかし、物語が進むにつれて、彼の記憶、そして彼自身の存在さえも揺らぎ始める。

真実を知るために奔走する彼を待ち受ける驚愕の結末とは――?


作品から学べる教訓・人生観(感想)

『メメント』は、単なるサスペンス映画ではなく、「記憶とは何か?」「自己とは何か?」という哲学的なテーマを含んでいます。

①記憶の不確かさと自己認識

普段、私たちは自分の記憶を疑うことはありません。

しかし、この映画を観ると、「本当に自分の記憶は正しいのか?」という不安に駆られます。

レナードのように記憶が曖昧になると、人は簡単に操作され、嘘を真実として受け入れてしまうのかもしれません。

© 2000 Newmarket Films. All Rights Reserved.
出典:『メメント』

②真実よりも「信じたいもの」を信じる

レナードが物語の終盤で選んだ行動は、「自分が信じたいものを信じる」という決断でした。

彼は真実を知っていたかもしれません。

それでも、自分が生きていくために、ある種の「嘘」を選んだのです。

その選択は、私たちの日常にも当てはまるのではないでしょうか。

© 2000 Newmarket Films. All Rights Reserved.
出典:『メメント』

なぜこの作品がオススメなのか

『メメント』は、独特なストーリーテリングと深いテーマを持つ映画です。

①時間を逆行するストーリー構成

物語が逆順に進むことで、観客も主人公と同じ「記憶の欠落」を体感できる。

②心理的スリル

何が真実で何が嘘なのか分からない不安感が、ミステリーとサスペンスの要素を強めている。

③観るたびに解釈が変わる

一度観た後、もう一度観ると全く違う印象を受ける、奥深い作品。


総評・まとめ

『メメント』は、ただのサスペンス映画ではなく、「記憶」「アイデンティティ」「真実」について考えさせられる作品です。

映像表現も斬新で、クリストファー・ノーラン監督の才能が光る一本。

最初は混乱するかもしれませんが、後半から一気に引き込まれること間違いなしです。


メメント』のオススメ度は⭐3です!

強いクセがあるものの、完成度が高い良作です。


こうよう
こうよう

序盤は混乱しやすく、少し退屈に感じる人もいるかもしれません。
しかし、中盤以降の展開は一気に面白くなり、ラストに向けてゾクゾクするような衝撃があります。

パン
パン

捻りのある映画が好きな人にはたまらない作品だけど、分かりやすい映画を好む人にはややハードルが高いかもね。


こんな人にオススメ

  • 映画のストーリー構成を重視する人
  • ミステリーやサスペンスが好きな人
  • 心理学や哲学に興味がある人

『メメント』は、記憶の曖昧さと人間の心理に深く切り込んだ作品です。

ぜひ一度、その不思議な世界に足を踏み入れてみてください。



\今なら30日間無料/

コメント

タイトルとURLをコピーしました