『桐島、部活やめるってよ』で思い出す青春のリアル【映画レビュー】

映画

青春時代の“あの頃”を、あなたはどんなふうに覚えていますか?

目立つわけでもない。

特別に努力していたわけでもない。

ましてやヒーローでもない。

だけど、確かにそこに存在していた「自分」。

そんな”そっち側”の自分を、静かに、でも確かに思い出させてくれる映画。

それが今回ご紹介する『桐島、部活やめるってよ』です。

タイトルからしてインパクトは抜群ですが、中身は思っているよりずっと繊細。

見終わったあとに「……なんかすごいものを見た気がする。でも、正直よくわからない」と、思わずつぶやきたくなる、不思議な感覚を残してくれます。

今回は、そんな『桐島、部活やめるってよ』を、大人になった今だからこそ感じたリアルと共に、じっくりレビューしていきます。



オススメ度について
このブログでは、映画や書籍のオススメ度を5段階で評価しています。
各評価の基準については、こちらでご確認いただけます。


\今なら30日間無料/

作品概要

作品名桐島、部活やめるってよ
監 督吉田大八
主 演神木隆之介、東出昌大
公 開2012年
ジャンルドラマ
上映時間103分
あらすじ

田舎の高校で、バレー部のキャプテンだった桐島が、突然「部活をやめる」という噂が流れます。

成績も運動も優秀、まさにスターだった桐島。そんな彼の突然の退部は、彼を中心に回っていたクラスの人間関係にじわじわと波紋を広げていきます。

面白いのは、「桐島」本人は全然登場しないこと。

彼の存在だけが物語を動かし、それぞれのキャラクターたちの心情をあぶり出していきます。

表面上は小さな出来事。

でも、その裏には”自分がどこにいるのか”を探し続ける高校生たちの葛藤が繊細に描かれているのです。


作品から学べる教訓・人生観

青春のリアル

正直、最初に見たときは「え、これで終わり?」と思いました。

なんだかすごいものを見た気はする。

でも、はっきりと言葉にできない。

そんな不思議な感覚。

でも、少し時間をおいて思い返してみると──

この映画が描こうとしていたのは、特別な才能や劇的なドラマではなかったんだと気づきます。

「どちらかというとそっち側」にいる人たちのリアルな存在。

  • 特別な才能はない
  • 一生懸命にもなれない
  • 主役にはなれない

でも、確かに存在している。

それって、きっと僕たちのほとんどなんじゃないでしょうか。

特別なスターにはなれなかったけれど、どこかで誰かと、ささやかに関わっていたあの頃の自分。

そんな存在に、そっと寄り添ってくれる作品です。

©2012「桐島」映画部 ©朝井リョウ/集英社

なぜこの作品がオススメなのか

①「自己肯定感」が揺らぐ青春時代のリアルを描いている

桐島が退部したことで、”トップ層”の人間たちがぐらつきます。

そこにいたはずのスターが消えたとき、彼らもまた、自分が何者なのか分からなくなっていく。

一方で、目立たなかった側の生徒たちも、そんな世界をどこか冷めた目で見つめながら、自分たちの立ち位置に悩みます。

この「自己肯定感の揺らぎ」は、大人になった今でも、ふとした瞬間に顔を出すもの。

だからこそ、この映画に映る不器用な葛藤が、やけにリアルに胸に響くのです。

② 主人公になれない人への優しい視線

この映画では、”物語の中心には立てなかった人たち”に焦点が当たっています。

映画好きで、ゾンビ映画を撮ることに命を燃やしている前田たち。

運動も勉強もイマイチで、女子にもちょっと距離を置かれている彼ら。

でも、彼らが抱える悔しさや焦り、憧れ、そしてささやかな誇りが、ものすごく丁寧に描かれている。

これは、部活に打ち込めなかった人や、特に目立たなかった人たちにとっては、ものすごく共感できるポイントです。

③ 大人になった今だからわかる「過去の自分」との対話

本作を見終わったあと、自然と昔の自分を思い出してしまいました。

  • あのときの居場所
  • あのとき感じた劣等感
  • あのときの小さな誇り

それらが全部、今の自分を作っているんだなぁと、ちょっとセンチメンタルな気持ちになりながらも、妙に前向きな気持ちにもなれたのです。

だからこそ、「今いる場所が本当に自分が居たい場所なのか」

そんな問いにも静かに向き合わせてくれる、特別な映画だと感じました。


総評・まとめ

『桐島、部活やめるってよ』は、「分かりやすい感動」や「大きなドラマ」を求める人には向いていないかもしれません。

でも、

  • 目立たなかった過去
  • 胸の奥にしまった葛藤
  • 自分でも言葉にできなかった想い

そんな”ちょっと不器用な青春”を経験した人なら、きっと心のどこかに刺さる作品だと思います。

映画を観終わった直後ではなく、しばらくしてふと振り返ったときにじわじわと良さが染みてくる──

そんな、不思議な味わいを持った作品です。


桐島、部活やめるってよ』のオススメ度は⭐2です!

独特な魅力があるが、好みが分かれる作品。
刺さる人には刺さるはず!


こうよう
こうよう

正直に言うと、万人受けする映画ではありません。
ドラマチックな展開は少ないし、メインキャラクターの感情も分かりにくい。
誰にも感情移入できずに終わる可能性もあります。
ですが、それは決して作品の質が低いという意味ではありません。
自分の過去を静かに振り返る時間を持ちたいとき、何度でも見返して味わえる、そんな力のある作品だと思います。

パン
パン

「刺さる人にはとことん刺さる」タイプの映画だね。


こんな人にオススメ

  • 「あの頃の自分」をふと思い出すことがある人
  • 特別な成功体験がなくても、自分なりに生きてきた自負がある人
  • 派手な青春ではなく、地味だけど確かだった青春を持つ人
  • 自己成長や人生観について、静かに考える時間が欲しい人

「俺も、桐島じゃなくて、あのゾンビ映画撮ってた側だな……」

そんなちょっとした自己認識ができたら、きっとこの映画はあなたの心に残るはずです。



\今なら30日間無料/

コメント

タイトルとURLをコピーしました