「なんだか最近、人生がうまくいかないなぁ……」
そんな風に思うこと、ありませんか?
仕事も人間関係もパッとしない。気分もどんより。
「自分は元々、そういう性格だから」と諦めかけている人もいるかもしれません。
でも、ちょっと待ってください。
実は「明るい人」になれば、人生は意外とうまくいくものなのです。
本書『なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学』は、精神科医の和田秀樹氏が「明るさ」を味方につける方法を教えてくれる一冊。
明るくいることのメリット、ポジティブになるコツ、ネガティブにならないための工夫が、精神科医の視点から分かりやすく語られています。
あなたも「明るい人」になって、人生を好転させてみませんか?
オススメ度について
このブログでは、映画や書籍のオススメ度を5段階で評価しています。
各評価の基準については、こちらでご確認いただけます。
作品概要

作品名 | なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学 |
著 者 | 和田秀樹 |
ジャンル | 心理学、自己啓発 |
発行日 | 2022年5月27日 |
ページ数 | 169ページ |
本書は、「明るくいることがなぜ重要なのか?」「どうすればポジティブになれるのか?」を解説した自己啓発本です。
特に、仕事や人間関係、自己成長において「明るい人」であることのメリットを強調し、21の実践的なコツを紹介しています。
作品から学べる教訓・人生観(感想)

①明るいメリットは絶大!

「幸せだから明るいのか、明るいから幸せなのか?」
この問いに対する答えは、「どちらも正解」です。
明るくいることは、ただ気分がいいだけではありません。
✅ 気持ちに余裕ができる
✅ 新しいことにチャレンジしやすくなる
✅ 周りに明るい人が集まる
✅ 健康面でもメリットがある(免疫力アップ、リラックス効果)
特に「明るい人は若々しく美しい印象を与える」という点は、科学的にも根拠があるそうです。
笑顔を作ることで表情筋が鍛えられ、血行がよくなり、シワやたるみが目立ちにくくなるとか。
つまり、「明るくいること」は、人生を好転させる最高の習慣なんです!
②明るくいるために必要なこと

「よし、じゃあ明日から明るく生きるぞ!」
……と言っても、そう簡単にはいかないですよね。
本書では、「明るくいるためのコツ」が具体的に紹介されています。
✅ 向上心を持つこと
「現状維持」は、実は「後退」と同じこと。
今よりももっと良くなろうとする意識が、ポジティブなエネルギーを生み出します。
✅ 環境を変えること
暗い気持ちになりやすいなら、まずは「自分を取り巻く環境」を見直してみましょう。
職場の人間関係、住んでいる場所、普段いるコミュニティなど。
✅ 明るい人と交流すること
「人は環境の影響を受ける生き物」。
明るい人と一緒にいることで、自然とポジティブな気持ちになれます。
✅ たくさんチャレンジすること
成功体験を積み重ねることで、自己肯定感がアップし、明るい気持ちになれます。
✅ 失敗を恐れないこと
「やらずに後悔するより、やって後悔するほうがいい」。
失敗しても、それは成長の糧になります。
なぜこの作品がオススメなのか

この本がオススメな理由は、主に以下の3つです。
①精神科医ならではの説得力がある
「ポジティブになれ!」という精神論ではなく、精神医学の視点から語られているので納得感があります。
②難しい言葉が少なく、分かりやすい
専門用語はほとんどなく、読みやすい文章で書かれています。
③実践しやすいアドバイスが満載
「すぐに実践できる行動」が具体的に書かれているので、読んだその日から試せます。
ただし、「明るい人の科学」とタイトルにありますが、そのテーマは本書の一部に過ぎません。
実際には、人生を良くするための考え方を広く浅くまとめた内容なので、「科学的な根拠をしっかり知りたい!」という人にはやや物足りなく感じるかもしれません。
総評・まとめ

本書を読んで改めて、「心と体は繋がっている」と実感しました。
明るくいることは、気分が良くなるだけでなく、健康や人間関係、仕事のパフォーマンスにも影響を与えます。
また、「一般的に正しいとされていることを疑う視点」も面白かったです。
著者の精神科医としての経験に基づく解釈は、新たな気づきを与えてくれました。
個人的には、「べき」にこだわりすぎる自分をもう少し緩めようと思いましたね。
『なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学』のオススメ度は⭐3です!
特に強いクセはなく、気軽に楽しめる良作。
ただし、人によっては物足りなく感じることも。

精神科医ならではの説得力があり、分かりやすくて実践しやすい内容です。

「科学的根拠」よりも著者の経験がベースな部分と、タイトルと内容に若干ズレがあるのには要注意だね。
こんな人にオススメ

- 自己成長に興味がある人
- ポジティブ思考を身につけたい人
- 仕事や人間関係を良くしたい人
「最近ちょっと気分が沈みがち……」という人にこそ、読んでほしい一冊です!
コメント