『デフ・ヴォイス』ろう者と聴者の間で揺れる主人公の孤独と希望【書籍レビュー】

あなたは「言葉」について深く考えたことがありますか?普段何気なく使っている日本語。しかし、それが誰にとっても当たり前の共通言語とは限らない――。『デフ・ヴォイス』は、ろう者と聴者の間で揺れる主人公・荒井尚人の視点を通して、「言語」と「アイデ...

神坂一(著)【DOORS】ネタバレなし感想

☆読者の想像力が試される 突然家中がドアだらけに!? さまざまな世界が混じり合ったせいで、女子高生・ミヤが住む世界とミヤの日常はめちゃくちゃになります。ミヤは世界を治すためにドアの向こうから現れたシュリンと妹のチサと一緒に、ドアの向こうの異...

精神科医が教えるポジティブ思考のコツ!『なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学』とは?

「なんだか最近、人生がうまくいかないなぁ……」そんな風に思うこと、ありませんか?仕事も人間関係もパッとしない。気分もどんより。「自分は元々、そういう性格だから」と諦めかけている人もいるかもしれません。でも、ちょっと待ってください。実は「明る...

想像力を掻き立てられる逃亡劇!『正体』信じたものの正体が揺らぐとき、人はどうするのか?【書籍レビュー】

人は自分が見たいものを見て、信じたいことを信じる。だが、もしそれが誤りだったとしたら?もし、自分が信じたものの「正体」がまるで違うものだったら?染井為人(著)『正体』は、そんな「信じることの危うさ」と「人の視点の曖昧さ」に切り込む作品です。...

夢はある? ない? 『夢をかなえるゾウ0』で本物の夢を探す【書籍レビュー】

あなたには「夢」がありますか?子どもの頃、誰もが一度は思い描いた夢。しかし、大人になるにつれて現実に追われ、気がつけば「夢なんて持ってないな……」と思ってしまうこと、ありませんか?『夢をかなえるゾウ0 ガネーシャと夢を食べるバク』は、そんな...

変化が怖いあなたへ『チーズはどこへ消えた?』が教えてくれること【書籍レビュー】

「変化は怖い。でも、動かないままでいいのか?」そう思ったこと、ありませんか? 仕事でもプライベートでも、何かを変えなければならないと分かっていても、なかなか踏み出せないことってありますよね。『チーズはどこへ消えた?』は、そんな「変化への向き...

2024年に読んだ書籍ベスト10!心に残った名作を振り返る

★今年もありがとうございました。 今年もいろいろな本を読んで、楽しんだ1年でした。感動した作品、ためになった作品、そして思わず笑ってしまった作品など、振り返るとたくさんの思い出が蘇ります。 みなさんが、今年読んだ本で一番心に残った作品は何で...

『キネマの神様』映画の力で変わる人生と家族の絆【書籍レビュー】

☆映画と映画館と映画評論観るたびに思う。映画は旅なのだと。幕開けと共に一瞬にして観るものを別世界へ連れ出してしまう。原田マハ(著)キネマの神様 より引用映画館のスクリーンに映し出される物語は、私たちに大きな影響を与え、時には人生を変える力を...

『ハッピーエンドは欲しくない』に学ぶ、人生という物語の描き方【書籍レビュー】

「ハッピーエンドは欲しくない」そう言われると、あなたはどう思いますか?「え、なんで?」と思うかもしれませんし、「わかる!」と感じる人もいるかもしれません。本書『ハッピーエンドは欲しくない』は、著者・n氏が自らの人生を綴った自伝的小説です。深...

ヤーレンズ出井(著)【芸人食わねど高コーヒー】ネタバレなし

☆そろそろブレイクしそうなコンビの人の本 「武士は食わねど高楊枝」 武士はお腹がすいていても、まるでお腹がいっぱいのように楊枝を高々とくわえて見せておかなければならないという、武士の高潔さやプライドを表した言葉です。 誰しもこだわりや譲れな...