「人生は思い通りにいかない」
そんな言葉、誰しも一度は耳にしたことがあるはずです。
でも、分かっていても、現実に直面するとやっぱりしんどい。
仕事も恋愛も、夢も家族関係も、全部が順風満帆なんて、ほぼありえません。
それでも、たとえ問題だらけでも、人はなんとか前に進んでいくもの。
そんな“問題だらけの人生”に前向きなエールを送ってくれる映画が、今回ご紹介する『リトル・ミス・サンシャイン』です。
クセ強めなフーヴァー家の面々が、カリフォルニアまでのロードトリップを通して見せてくれる、笑いあり涙ありの旅路。
「うまくいかないことも、まぁなんとかなるかもしれない」と思わせてくれる、ちょっと風変わりなヒューマンドラマを、ぜひ一緒に覗いてみましょう。
オススメ度について
このブログでは、映画や書籍のオススメ度を5段階で評価しています。
各評価の基準については、こちらでご確認いただけます。
作品概要

作品名 | リトル・ミス・サンシャイン |
監 督 | ジョナサン・デイトン、ヴァレリー・ファリス |
主 演 | グレッグ・キニア、アビゲイル・ブレスリン |
公 開 | 2006年 |
ジャンル | コメディ、ドラマ |
上映時間 | 100分 |
舞台はアリゾナ州。フーヴァー家は、どこにでもいるようで、どこか普通じゃない家族。
自己啓発本にハマる父、夢破れてふさぎ込む兄、人生に失望した伯父、口の悪い祖父、ストレス過多の母、そして、美少女コンテスト出場を夢見る9歳の娘・オリーヴ。
そんな一家が、オリーヴのコンテスト出場をきっかけに、オンボロのミニバス(車)に乗り込みカリフォルニアを目指す。
全員が何かしらの“問題”を抱え、前途多難なこの旅。
果たして彼らは無事にたどり着けるのか? そして、それぞれの抱える問題は解決するのか?
笑いと涙が詰まった、愛すべきロードムービーです。
作品から学べる教訓・人生観(感想)

①問題だらけでも、案外なんとかなる
フーヴァー家の面々は、全員が何かしらの欠点や問題を抱えています。
父親はビジネスの失敗を引きずり、母親は家庭を支えるために疲労困憊。
兄は無口を貫き、伯父は失恋とキャリア崩壊でどん底。
祖父は口も態度も悪く、唯一純粋無垢なオリーヴも、決して「コンテスト向き」の見た目ではありません。
それでも彼らは進み続けます。
ミニバス(車)は故障するわ、トラブルは次から次へと降りかかるわ、旅路はまさにカオス。
それでも、なんとか前に進んでいくフーヴァー家の姿は、「完璧じゃなくても大丈夫」と、どこか肩の力を抜いてくれるのです。

出典:リトル・ミス・サンシャイン
②幸せの尺度は、人それぞれ
この映画、幸せの形について深く考えさせられます。
美少女コンテストで優勝することが本当に幸せなのか?
成功することが家族の幸せなのか?
フーヴァー家の旅は、決して順風満帆ではありません。
途中で何度も心が折れそうになり、絶望を味わう場面もあります。
でも、最後に見せる家族の笑顔は、どこか吹っ切れていて清々しい。
何かを「成し遂げる」ことだけが幸せじゃない。
トラブルだらけの日々の中でも、家族と笑える瞬間こそが、かけがえのない幸せなのかもしれません。

出典:リトル・ミス・サンシャイン
なぜこの作品がオススメなのか

①リアルなキャラクター描写
フーヴァー家のメンバーは、誰もがどこか欠けていて、でも愛おしい。
理想的な家族とは程遠いけれど、その不完全さこそがリアルで共感できます。
「うちの家族もこんな感じかも……」と思わされる瞬間もきっとあるはずです。
②笑って泣ける絶妙バランス
ヘビーなテーマを扱いながらも、全体のトーンは軽やかで、ポップな演出が光ります。
辛いシーンの直後に思わず吹き出す場面があったり、観終わった後には心が軽くなる。
この絶妙なバランス感が、『リトル・ミス・サンシャイン』の最大の魅力です。
③自己成長を後押しするメッセージ
特に印象的なのは、夢破れた兄・ドウェーンのエピソード。
夢が壊れた瞬間、世界が崩れ落ちるような感覚。
でも、家族との旅を通じて、少しずつ前を向いていく姿は、観る人の背中をそっと押してくれます。
「夢に破れても終わりじゃない」。
そんなメッセージが、人生に迷うすべての人に響くはずです。
総評・まとめ

『リトル・ミス・サンシャイン』は、欠点だらけの家族が巻き起こす珍道中を通して、「人生って案外なんとかなる」と教えてくれる作品です。
笑いながらも、人生や家族についてじんわり考えさせられる。
観るタイミングによって、受け取るメッセージも変わるような、奥深さのある映画です。
『リトル・ミス・サンシャイン』のオススメ度は⭐3です!(満点が★5.0です)
特に強いクセはなく、気軽に楽しめる良作。
ただし、人によっては物足りなく感じることも。

視聴後は笑顔になって、ちょっと心が軽くなったような自分がいました。

序盤の雰囲気や中盤までの展開はかなりきついけど、ライトでポップな作風だから観やすいね。
こんな人にオススメ

- 仕事や人生にちょっと疲れている人
- 家族関係にモヤモヤを抱えている人
- 一度夢に破れ、今も少し引きずっている人
- コメディもシリアスもバランスよく楽しみたい人
- リアルな人間ドラマが好きな人
コメント